9月24日土曜日の午前9時から26日月曜日の午前9時まで、
スプラトゥーン3では初めてのフェスが開催されました。

テーマは「無人島に持っていくなら?」ということで、
「道具」「食料」「ヒマつぶし」の3チームに分かれて
それぞれのプレイヤーがチームを勝利に導くべく貢献度を上げていくという
残暑というには熱すぎる48時間だったわけです。

我が家では9月9日のスプラトゥーン3発売日に
ソフトとワイヤレスコントローラーミニを娘にサプライズプレゼントしました。
9歳の娘にはスマホも持たせていないので、
彼女は当然ソロプレイなわけですが、
(アプリから友だちの投票状況を確認できたりするそうです。)
フェスの後半から開催されたトリカラアタックをプレイしている様を見ながら
「ずいぶん上手くなってる?!」
と親バカ全開で応援していました。

普段は付属のコントローラーでプレイしている娘。
どうやらスプラトゥーン3をプレイする際はワイヤレスコントローラーミニが
手放せないとのこと。
理由を聞いてみると
「(付属の)コントローラーのジョイコンが壊れてるんだよね。」
とのこと。
あなた、壊れたコントローラーで今まで遊んでいたのね。
付属コントローラーに起こりがちな不具合
ジョイコンが触れてもいないのに勝手に動いてしまうことを
「ジョイコンドリフト」と呼ぶそうです。
実はこのジョイコンドリフト。2019年の時点ですでに問題視されており、
集団訴訟を起こされる自体に発展しているとのこと。

原因は静電気や摩耗で導電性ブラシに付着したホコリが悪さをしているようです。
どうやらスイッチライトや有機ELタイプのスイッチでも同様の不具合が起こるようで
頻繁に買い替えが必要となるとこれは、出費が痛い・・・。
ワイヤレスコントローラーミニ
というわけで我が家は「ワイヤレスコントローラーミニ」を選択するに至りました。
だって純正のコントローラーって高いんです。
純正のコントローラーですが、不具合の出やすい左だけでも取り扱いがあるようです。
参考までにアマゾン価格で5,650円。
左だけですよ。左だけでこの価格です。
ジョーシンのオンラインストアでは約4,000円で買えるようですが現在販売休止中。
取り扱い店舗を探すだけで一苦労です。
探すと色々。無線タイプミニコントローラー
今回、我が家では次の理由からワイヤレスコントローラーミニを選択しました。
- 子どもでも操作しやすいサイズ感
- プレステ世代にはグリップの偉大さが身にしみて分かる
- 説明書を読まなくても直感で使える
探してみると無線タイプのミニコントローラーにも色んな商品がありました。
まずは「CYBER ・ ジャイロコントローラー ミニ」
こちらもグリップがあって持ちやすそうな形です。
候補には上がったんですが、ホームボタンの位置が右上にあるんです。
ワイヤレスコントローラーミニはホームボタンがコントローラー中央にあるので
親から見てもひと目で分かりやすい。
また、「ホリパッドミニ」は任天堂ライセンス商品なだけあって
デザインも可愛くて素敵です。しかもお値段もお手頃。
ですが、何だか持ちにくそう。
プレイステーションでグリップの偉大さを肌身で感じている身としては
ツルッとした形状が頼りなく見えてしまったんですよ。
と、色々ありましたが我が家ではワイヤレスコントローラーミニに活躍してもらおうと思います。
手元でゲームしているより、テレビの大画面で操作した方が目にもいいですし、
お子さんにひとつ買ってあげてみてはいかがでしょうか。
コメント