【マキタバッテリー互換】バッテリー式高圧洗浄機を使ってみた【コンセント不要】

How To

洗車大好きおじさんのコフです。

マンション、アパート住まいの方は洗車をどうやっていますか?

ガソリンスタンドの洗車機や洗車場などがあると思います。

ですが洗車機は傷つきそうだし、洗車場も数が少なくなっていて近所にないとなかなか利用ができません。

せっかくの愛車なので自分で洗車したい人も少なくないでしょう。

今回は電源も水道も確保が難しい場所での洗車に最適なアイテムをご紹介します。

紹介

今回購入したアイテムは Enegitech 18Vコードレス高圧洗浄機セットMaxと キャプテンスタッグ ポリタンク ボルディー ウォータータンクの2点です。

キャプテンスタッグ ポリタンク ボルディー ウォータータンクは3個買いました。

ウォータータンクに入れた水を吸い上げて使用できるので、タンクに水を入れておけばどこでも洗車が可能です。

アタッチメントも直射40度の線形噴射あわジェットの3種類が入っていて使い分けができるのもいいですね。

本体がコンパクトですごく軽く、取り回しも良くて片手操作もらくらくできました。

使い心地

使用感

本体はバッテリーを付けても片手でラクラク扱えるぐらい軽かったです。

100Vから電源を取るタイプの高圧洗浄機と比べると音がとても静かでした。

これならご近所にも迷惑にならないでしょう。

水の使用量に関しては、余洗い→泡洗浄→すすぎの順番でやってみたのですが、30ℓでは足りなかったです。

しっかり洗おうとすると最低でも40ℓ必要でした。

余裕をもって50ℓあれば安心して洗車できそうです。

バッテリーの残量は30分使っては4メモリから減っていませんでした。

直射

バッテリー式でも高圧洗浄機なので、そこそこの水圧があって洗車には向いている印象でした。

水圧が強すぎると塗装へのダメージが心配されるのでこの点は良かったです。

タイヤハウスの汚れを取るのに使えました。

線形噴射

余洗いとすすぎに使ったのですが、すすぎの時は気持ち近づかないと洗い流せなかったです。

前に紹介したWater Jet の線形噴射は水圧が足りなくてうまく扇状に水が出ませんでしたが、今回は扇状になってくれたので洗うのが楽でした。

あわジェット

このあわジェットに関しては正直全く使えません。

というのも噴出口が大きすぎて泡が全然細かく出ず、ボディにまとわりついてくれないのです。

僕が泡洗車をしたい理由の一つとして、泡をまとわりつかせて汚れ(砂や虫など)を浮かせたいのでこのあわジェットでは目的を果たせませんでした。

噴出口が大きいので出口を狭めればいいのかと思い線形噴射を付けてみましたが、泡を出した瞬間飛んでいきました。

泡洗車をしたいのであれば、素直に高圧洗浄機用のフォームガンを買った方がいいでしょう。

まとめ

今回はEnegitech 18Vコードレス高圧洗浄機セットMaxのご紹介を指せていただきました。

  • 片手でラクラク扱える
  • 使用音はとても静か
  • 一回の洗車に使用した水の量40ℓ
  • 水圧は強すぎずちょうどいい
  • メインで使うのは線形噴射
  • あわジェットは使えなかった

かなり使い勝手がよくて大満足でしたが、あわジェットが本当に残念でした。

フォームガンを追加で買いたいと思います。

バッテリーもそんなに使わずに洗車できるのでその点もよかったです。

家洗車ができない方は試してみてください。

コフ
コフ

出張洗車、カーコーティングもやっているので、ご依頼はコフのツイッターからDMでご依頼お願いします!ご連絡お待ちしております!

コメント

タイトルとURLをコピーしました