【完全独学】社会人でも学習2ヶ月で稼げるようになるためのロードマップ

How To

NOCODEに戻ってきたよって話。

こんにちは、ムスビメメンバーのケヤです。

以前の記事で、WIXをやめてWordPressでブログを作成することに決めた話を書きました。

今回は再びNOCODEツールを学習するに至った経緯について書いていきます。

社会人でも学習2ヶ月で稼げるようになるためのロードマップ

当ブログの記事が100記事に達した8月14日から、私たちムスビメメンバーは次のステップとしてWEBプログラミング学習を開始しました。

Mito Blogさんの記事【独学で月10万円】WEB制作学習完全ロードマップ【みとロード】を参考に、

「本業を持つ30代社会人がどの程度の時間でロードマップを達成できるか」

をテーマに学習をスタートしました。

ただ、このロードマップを達成すればすぐに稼げるようになるかというと話は異なってきます。

既にWEBデザイナー、ロゴクリエイターとして活躍されている知人から

「手早く稼ぐなら、NOCODEツールを使ってココナラで仕事を受注するのが一番はやいですよ。」

とアドバイスを頂いたので、ロードマップの途中ではありますが並行してNOCODEツール『STUDIO』の学習を開始することにしました。

数あるNOCODEツールの中で『STUDIO』を選んだ理由は、

  • STUDIOでは複数のサイトを同時並行して作成可能なので、チーム運営に最適!
  • ココナラで受注を受けた際の受注金額と作業効率のバランスが良い!
  • サイトデザインの自由度が高く、これまで学習してきたHTML、CSS等の知識が活かせる!
  • WordPressではあらかじめドメインを取得しないと編集できない

ということ。

上記をふまえ、

  1. みとロードに記載のProgate学習を済ませる(HTML、CSS、Javascript、JQuery)
  2. 忍者CODE、クリスタカンプコーデ初級編で実際の制作方法についてイメージを付ける
  3. STUDIO学習開始!テンプレート模写が済んだら実際にポートフォリオを作成
  4. ポートフォリオを元にココナラで受注獲得!
  5. 並行してプログラミング学習は継続、WordPressでサイト制作できるレベルに到達
  6. ココナラでの受注の幅をSTUDIOからWordPressに広げて単価アップを図る

というロードマップを再設定しました!

このロードマップを実践すれば

STEP4から成果獲得が期待でき、

必要な資金を稼ぎながらレベルアップを図ることが可能です!

ココナラ以外にも使えるサイト

フリーランスハブ

フリーランスエンジニア・クリエイターのIT案件・求人情報なら【フリーランスHub】
【フリーランスHub】はフリーランスエンジニア・クリエイター向けのIT案件・求人情報をまとめて検索できます。案件・求人検索やエージェント情報、フリーランスエンジニア・クリエイター向けのお役立ち記事であなたのの仕事探しをサポートします。

フリーランスハブは、

複数のエージェント取扱の案件を一覧で検索できる、

フリーランスの方向けの案件検索サービスです。

動画編集や、プログラミングなど、

IT系スキルを身に付けた方なら利用できます。

実際に利用しているユーザーからは、

「UIが良い」

「色々なサイトに登録していたがフリーランスハブならアカウントが1つにまとまるので便利」

等、なかなか好評なようです。

またエージェント機能もあるそうで、

副業ではじめたものを本業にする場合に起こる、

営業や契約処理、交渉など、売りたいスキルを使うこと以外の雑事も

フリーランスエージェントを利用すれば、エージェントがその一部を代行するので、

本来のやりたい事に集中して取り組む事ができます。

また報酬などの条件面の設定を自分で行う場合、初心者フリーランサーは不安から単価を安く設定してしまいがち。

クラウドワークスやランサーズなど企業と個人を直接マッチングするサービスだと、

「もう少し単価が高ければ良いのに」

と考えても、自分から高い金額を言い出すのは難しいですよね。

フリーランスエージェントを介して案件を受注している場合、こうした条件面の調整もエージェントが代行して行ってくれるので一度検討する価値はありそうです。

WEBデザインにつかえるツールたち

書籍

画像をクリックすると販売ページに飛べます

Webデザイン良質見本帳

~久保田涼子著

作りたいイメージ別にレイアウトと配色イメージを調べられるまさに見本帳。

STUDIOで模写する際の見本や、ポートフォリオ作成の際に使えます。

可愛くしてください!ふわっとしたデザインリクエストに応える本

~Power Design Inc.著

これもクライアントの要望を形にする際にすぐに使えるイメージ集です。

どちらかというとポスターや紙面のデザイン用途の本ですが、

ポートフォリオにバリエーションを持たせられるので、受けられる仕事の幅が広がります。

アプリ

Pinterest
Discover recipes, home ideas, style inspiration and other ideas to try.

Pinterest

最近CMもやってますよね。

検索ワードに『自動車 HP』などと打ち込めば、

各サイトのトップページを一覧表示できるのでデザインの参考になります。

あくまで参考に。というくらいの気持ちで使ってみてください。

ケヤ
ケヤ

ロードマップの詳細は今後順次更新していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました