【珈琲を知る】記事まとめ

珈琲 まとめ coffeeCoffee

こんにちは!Blood Of 珈琲のドクです。

今まで、幾つかの珈琲に対する記事を書きましたので、ここにまとめます。

カップで変わる味わい

皆さん、知っている方もいらっしゃるかもしれませんが、淹れた珈琲の味がカップで変わります!

素材や、形状で違うその味わい。

どういったものが好まれるのか、選ぶなら何が良いのか、そんな内容です。

個人的意見かもしれませんが、結論的には

ガラス製の下膨れ型っ!こいつで決まり!!

詳しくは⇩こちら

【珈琲】味が変化?!カップで変わる!その理由…
皆さん、珈琲は好きですか?私は大好きです。水分摂取の方法がほぼ珈琲の、ジャンキーに近いオッサン…ドクより発信で...

珈琲の淹れ方

つづいては、いろいろある珈琲の抽出方法の話。

淹れ方の紹介と、その淹れ方で変わる変わる味わいの特徴など。

こちらでの淹れ方では、飲む状態での選択に役立てたり、名前だけ知ってる!

なんて人にもおすすめです。

個人的にはアイスは水出し、よりよい豆で淹れるならフレンチプレスが好みです。

表記記事は⇩こちらへ

【珈琲】抽出方法の種類〈好きなコーヒーは…〉
種類ペーパードリップペーパードリップは紙製のフィルターにコーヒー粉を入れて、上からお湯を注ぐ淹...

挽き方と挽き具合について

珈琲の淹れ方によって、お勧めする豆の挽き具合の紹介を記述しました。

具合とは、粗さの状態です。

度の抽出方法にどれくらいのものが向いていると言われているのか、

この辺りに興味がある人はご参考にして頂けると良いやもしれません。

挽き具合の参考記事は⇩こちら

【珈琲】挽き方と挽き具合〈味の違い〉
挽き方(グラインド)グラインドとはコーヒー豆を挽くことで、ロースト加減や好み、入れる器具によっても挽き方は変わ...

豆選び(焙煎度合い)

今度は、飲む珈琲の味を大きく左右する、ロースト(焙煎)についてです。

良い豆でも普通の豆でも、この焙煎により味わいがグンッとレベルアップするこの重要なファクター

度合いを表すフレーズや、飲むときの味わいの感覚の例えを表記しております。

好みは酸っぱくない方がいいとか、苦すぎるのは苦手。

でも、ローストでなんて書いてあるのがいいのか…なんて方はご参考にして頂けると良いやもしれません。

そんなローストについての記事は⇩こちら

【珈琲】基本ローストの種類まとめ
珈琲のロースト(焙煎)一言で「焙煎」といってもどんなんよ?ってなりますよね。まとめ表記したのでご参考に。大体ど...

最後に

如何でしたでしょうか?もしかしたら、知ってる知識と違う!これは知らなかった!などあるかもしれません。

どちらにしても一つのご紹介になります。

さらには、すべてにおいてですが、日々新しい方法や知識はどんどん出てきてます。

数年前に珈琲ブームがあったので、それらによってたくさんのことが追及されてきています。

難しいことはたくさんありますが、

結論で言えば、自身が好きな味の珈琲を自身で淹れれる事

これが出来たら最高です。

人それぞれ味覚も好みも違うので、沢山の事から厳選しお試しいただくことが近道といえると思います。

自身で最高の一杯を、是非完成させてください!

少しでもその役に立てれば幸いです!!

それでは、この辺で…Chao!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました