【実験】チューブしょうが・ガラムマサラを使ってお手軽ジンジャーシロップ

ジンジャーシロップHow To

ジンジャーシロップをお手軽に作りたい!

手間がかかるジンジャーシロップ作りを簡単に済ませたい!

ということで今回は市販のチューブしょうがガラムマサラを使って

ケイジャーエールが作れないか実験!

レモンはレモンピールを使いたいので生のレモンを使っていきます。

不安なのでしょうがも1かけらだけ用意。

今回は皮付きでスライスにしておきます。

さっそく作ってみる!

前回失敗した黒糖を溶かす作業からスタートします!

今回は前回の半量で作っていきます。

黒糖300g入の4分の1なので75gくらい(目分量w)

そこに水を150cc入れて火にかけます。

溶けきったらハチミツを投入。これも目分量です。

チューブしょうがを1本丸々入れていきます。スライスしたしょうがも一緒に。

チューブしょうがって塩や醸造酢が使われているんですね。

表示を見て不安になりました。

煮ていくとドロっとした感じに。

ここにガラムマサラを加えていきます。

入れ過ぎは怖いので加減してこれくらい。

レモンピールとレモン汁、ハバネロペッパーを加えてひと煮立ちさせたら完成です!

今回は30分かからずに完成!

ザルで濾していくのですが、チューブしょうがは粒が細かいので網目からドンドン逃げていきます。

更に不安に。

完成&試飲!本家と比べた味の感想は?

出来上がったお手軽ジンジャーシロップを炭酸水で割ってジンジャーエールに。

早速試飲していきます。

薄い。

ジンジャー味もスパイス感もすべてがもの足りない。

ハチミツが足りなかったのか、ハチミツを加えて再度味見。

なんとか普通のジンジャーエールにはなっている気がします。

というわけでまとめます。

お手軽ジンジャーシロップでもある程度満足できる味は出せます!

ただし、今後直したい点もありました。

改善点

  • クミンが邪魔をしてくるので、スパイスは単体のものを用意した方が良い。
  • チューブしょうがは風味が足りない。やっぱり普通のしょうががおいしい。
  • 砂糖とはちみつは思っているより多めに。

結論、置き換えできるのはスパイスを市販の小瓶にするところくらい、ということでした。


記事もお手軽に。

ということで短いですが以上!

ケヤ
ケヤ

また他のレシピも試してみたいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました