【20分で簡単】クラフトコーラの作り方【アレンジあり】

How To

やっぱり暑いとコーラがうまい

夏の連休は台風やらコロナやらで自宅待機の時間が増えてしまったので話題のクラフトコーラにトライしてみる。

夏休みの自由研究にも良いかも。

意外と簡単にできた(実質20分くらい)

話題のクラフトコーラのいいところ

  • 自分好みのコーラが作れる!
    スパイスやハーブのバランスが自由自在なので、好みの味を追求できる!
  • カフェインレスのコーラが飲める!
    寝る前にカフェインを摂りたくなくて控えてたコーラが夜でもオッケー!
  • なんかオシャレな気分が味わえる! 
    クラフト系を自宅で作ってると意識高い人の気分が味わえるw

とりあえず作ってみる

材料はこんな感じ

  • 三温糖…400g
  • 水…400cc
  • ノンワックスのレモン…2個
  • カルダモン…3g
  • クローブ…5g
  • バニラビーンズ…1本
  • 八角…5個
  • シナモンスティック…2本
  • ブラックペッパー…3g

甘い香りが好きなのでバニラビーンズは多めにしてみた。1/2本でも充分かも。

今回はカラメルなしのスッキリしたコーラを目指してみる。

ホールのスパイスはスーパーだとないこともあるので、アマゾンだと簡単に揃えられる。

下準備

  • レモン1個はピーラーで皮を剥く。向いた皮は細切りにしておく。
    皮を剥いた残りは半切りにして、果汁を別の容器に絞っておく。
  • カルダモンはハサミで切って種を出す。
  • シナモンスティックは半分に折る。
  • バニラビーンズは縦に開いて、包丁で種をこそいでおく。



あとは鍋に入れて火にかけるだけ





レモンの絞り汁以外を鍋に入れて中火で沸騰するまで沸かす。

焦げやすいのでよく混ぜる。

沸騰したら弱火にして、フツフツする程度で10分程度煮込む。

火を止めて粗熱がとれたらレモン汁を投入。

味をなじませるために冷蔵庫で一晩寝かす。

翌日、消毒した容器に濾して移す。

粗熱を取る工程までの所要時間は、煮込む時間を入れても30分はかからない。

鍋はホーローかステンレス製を使用しましょう。


とりあえず飲んでみる

王道の炭酸水割り

炭酸水で3倍くらいに希釈して飲んでみる。

なにこれめちゃくちゃうまいじゃん!

今回はカラメルなしだから市販のコーラと比べて、スパイスと柑橘が強く感じる。

スッキリした味わいで、ホントに夏にぴったりな爽快感。

ミルク割りも◎



ミルクで割るとチャイっぽい感じになった。

柑橘成分で分離してしまうのけど味には問題なし。

炭酸水メーカーはドリンクメイトがオススメ

我が家ではドリンクメイトの炭酸水メーカーを使用中。

電源不要で使用場所を選ばない点が◎

シンプルなデザインもインテリアに合わせやすくて気に入っている。

炭酸水を作るのが面倒な方はこちら

コーラ好きならクラフトコーラを作るべき!

今回作ったレシピ以外にも、上白糖を使って透明な”シトラスコーラ”やカラメルを使った王道コーラなど、様々なバリエーションが楽しめます!

特に気に入ったのは市販のコーラと違いカフェインレスにできる点。

デカフェ生活をしてる人にもオススメです!

シゲタ
シゲタ

しかしコーラに使う砂糖の量にはビビるねw

コメント

タイトルとURLをコピーしました