ジンジャーエールは好きですか?私は大好きです!
扱っている店は少ないですが、あれば必ず辛口ジンジャーエールを頼みます!
どうもケヤです。
今回は、家でも炭酸水で割るだけで手軽に辛口ジンジャーエールが楽しめる「自家製ジンジャーシロップ」の作り方を紹介します!
きっかけ
最近クラウドファンディングでクラフトコーラを購入したのですが、
いつものミーティングで紹介しているとムスビメメンバーのドクから、
「以前に紹介した常滑のカレー専門店「ベジとスパイス om om om」の土橋氏が自家製クラフトコーラを作れる。」と聞きました。
流石はカレー屋さん。普段からスパイスを触っているだけあって、これが絶品とのこと。
なんて話をしていたところ、昔JOZE(ムスビメメンバーの出会った知多市のカフェです。)でバイトをしていたサカナさんが、以前に自家製ジンジャーシロップを作ってくれたことを思い出しました。
現在は横浜で暮らすサカナさん。
約3年ぶりに連絡を取ったところ、快くレシピを教えてくれました!
炭酸水で割るだけで辛口ジンジャーエール好きにはたまらない、スパイシーなジンジャーエールになりますよ!
サカナさんのYouTubeチャンネル「ROUTE LINER」
サカナさんは現在YouTubeでロードバイクのルート案内の動画を投稿されています。
サカナさんのチャンネル『ROUTE LINER』
ロードバイクに既に乗っている方も、ロードバイクに興味があるという方もよろしければ覗いてみてください。
これがきっかけで現在ムスビメと一緒に22時のミーティングにも参加してくれるようになりました!
自家製ジンジャーシロップの材料
生姜 スーパーの袋に入ったヤツ5袋
ハチミツ 中ボトル一本
黒糖 袋半分
水 とりあえず300ml
シナモン ホールで1本
クローブ ホールで5個
黒胡椒 ホールで5個ぐらい
唐辛子 ホールで2つ
ハバネロ 粉末(お好みで)
レモン 1こ
もらった原文のママで載せてます。
漢料理なので、量が目分量なのはご愛嬌ということでw
作り方
下ごしらえ
生姜
→フードプロセッサーですり下ろす。手作業でも可。

うちのフードプロセッサーはおろし金ではなく千切り用しか無かったのですが、
「少し風味がマイルドになるくらいだから大丈夫!」とのこと。
漬け込んで作る方だと生姜スライスで作られる方もいらっしゃるようですが、
今回のシロップでは生姜もスパイスもしっかりと風味を出していきます。
レモン
→レモン汁とレモンピールに分けておく。

手順
①蜂蜜、黒糖、水を合わせて軽く火にかけながら混ざり合うまで弱火で煮込む
※蜂蜜と黒糖を先に合わせると溶けにくいので、先に黒糖を溶かしてから蜂蜜を入れた方が早く進みます。

私は言われた通りに先に合わせてから火にかけたので、溶けるまでに一苦労しましたw
②①の粗熱をとったのちに、すり下ろした生姜と合わせる
粗熱を取るのは、生姜が冷たいので熱いうちに入れてしまうと黒糖が一部固まってしまうからだそうです。

③弱火で一煮立ちさせたら各スパイス、シナモン、クローブ、胡椒、唐辛子を投入

④スパイスの香りが生姜の煮汁にうつるまでじっくりとろ火で煮込む
⑤お好みの甘さ、トロみになるまでとろ火で煮込む
黒糖を使っていることもあって、煮れば煮るほど黒っぽさが増してきます。
トロみは後で冷ます際にも増すので、煮詰め過ぎて辛くなりすぎないように注意しましょう。
⑥最後にレモン汁を投入して弱火で一瞬煮立たせて火入れは終わり
このタイミングでお好みでハバネロパウダーを投入します
ハバネロの量で最後に喉に残る辛味が変わります。私は10振りくらい入れてみました。
⑦シナモン、クローブ、胡椒を取り出して、残った煮汁を液体だけになるように濾す

⑧濾したリキッドに取り除いたスパイスとレモンピールを投入して粗熱が取れるまで置いておく
ここまでで約2時間かかってます。時刻も深夜1時なので一旦就寝しました。
⑨粗熱が取れたらスパイスとレモンピールは取り除く

約4時間後。シロップにとろみが付いているのが分かります。
⑩煮沸消毒した容器に移し、冷蔵庫で一晩寝かせて完成!

注意:唐辛子やハバネロパウダーを触った手はすぐによく洗うこと、目やデリケートな部分は触らないこと。(これはサカナさんの失敗談ですw)
完成&試飲

完成!通称”ケイジャーエール”
今回の材料でメイソンジャーがちょうどいっぱいになるくらいの量が出来ました。

待ちきれず冷蔵庫で冷やす前に炭酸水で割って試飲してしまいました。
最初に黒糖の香りがふわっと香ったかと思うと、すぐに生姜の風味と辛味がやってきます。
追いかけるように各スパイスが主張してきて最後にスパイスの辛味が喉に残る感じ。
最後の余韻を一度知ってしまうと、市販の辛口ジンジャーエールが物足りなくなります。
辛口ジンジャーエールが好きだという方は是非作ってみてください!
炭酸水メーカーのオススメはソーダストリーム
炭酸水メーカーはソーダストリームで決まり!
替えのボトルの入手しやすさが違います。
炭酸水を作るのが面倒な方はこちら

他にもビール(ノンアルでもOK)やお湯で割っても美味しく飲めますよ♪
コメント