【要注意!】ドライブレコーダーとSDカードの穴

雑記

皆さんこんにちは、ドクでございます。

近年‟ドライブレコーダー”、通称‟ドラレコ“を取り付けている方は多いと思います!

その中でも数年単位で同じメモリを使ってる方に注意喚起です!

何か有った時の為のドラレコ、もしそれが機能していなかったら…

そう思うと、まるまる無駄ですよね。そんなことにならない為にご参考頂ければ幸いです。

製造元に気をつけよ

まずは、本体含めての‟ドラレコ”の製造メーカーに気を付けよう。

昨今多岐に渡るメーカーが製造しております。ざっくり、欧州製、アジア製、アメリカ製、日本製となります。

この中でも疑ってった方がいい順番がある。それは…

  1. アジア
  2. アメリカ
  3. 欧州
  4. 日本

これは疑った方がいい順である。

何が、ということはなく、耐久度が低いのです。

何故かというところは、整備士として働いていた頃より体験測としての結果論。

本体もそうだが、撮った動画を保存している媒体である、SDカードも!要注意!

肝はSDカード

ループの上書きにより、実はすべての領域から多少の領域を食い潰していくのだ。消しているようで実は少しの領域を消去しきれておらず、蓄積していくのだ。本体の不良もありますが、圧倒的にSDカードが何らかの原因となることが多々あります。
また、元々の書き込み回数制限がある為、寿命も実存する。

SSDや、SDカードに使われているNANDフラッシュメモリの素子の書き込み回数の上限が、 SLC(Single Level Cell)チップは10万回、MLC (Multi Level Cell) チップは1万回、TLC (Triple Level Cell) チップは1000回と言われています。1000回というのは、DVD-RW,BD-REの書き換え上限と同程度になります。

よって、基本限界は設定されている寿命付近となる。気付かぬうちに記録不可能に…なんんてことに。

使用方法

そう、使用方法に注目すると、もうほとんどの人がループの上書きで設定しているのではないでしょうか。最もベターで、間違いない撮り方ですよね。

勿論この記事は、メモリ食いだけに留まらず、機械電子的に壊れてしまう為に書いているのだが。

対処

対処としては、定期交換。どうしても、ガラス面で主に直射日光も常に浴びている為、寒暖の差が激しく、どうやら基板ダメージがあるのではないかと考えられる。

アジア品で、外れを引くと2年足らずで壊れることもある。その他の国籍商品も大体が3~5年くらいと経験則ではなる。

しかしそんな中でも、我らが日本製はやはり優秀で、寿命は5年~となる。良いものは、今のところ指摘を受けたと、聞かないものもザラである。

まとめ

まとめとして、もう買うなら日本製。これで決まり!

ただ、価格も多少高価となる為、その時のお財布に相談して、安いものを定期交換でも良いのかもしれない。

SDカードにおいては、容量が大きいものにするのも良いですが、経年で葉損する可能性を考えてお手頃な容量のもので、3年ごとくらいで交換というのが良いと思います。

ドク
ドク

如何でしょう。なんだかんだ日本製は実力を示してくれます!最近では近隣国にやんや言われてはいますが、安心感を買う!に一票です!!

コムテック 車用 前後2カメラ ドライブレコーダー ZDR016 前後200万画素 FullHD GPS搭載 後続車両接近お知らせ機能搭載 安全運転支援機能搭載 常時録画 衝撃録画 高速起動
■前も後ろもFull HD200万画素で記録! 2つのカメラにより走行時、駐車監視中も前方/後方を録画。 前方/後方の録画映像は本体の液晶画面、パソコンで確認が可能です。 ■後続車両接近お知らせ機能搭載! 後方から接近する車両を検知し、音声またはアラームでお知らせします。車両後方に車が接近してきていることをお知らせする...

コメント

タイトルとURLをコピーしました