
携帯料金が高いから変えたいけど、変更手続きが面倒そう。
内容がイマイチ分かりづらい。
そんな悩みにお答えしていきます。
携帯料金を安くしたくて、今年の5月に変更手続きをした自分が記事を書いています。
auからpovoへの変更手続きの時に感じた注意点などを伝えます。
変更しようか悩んでいる人はこの記事を読んで、変更するかしないか決めましょう。
auからpovoへの変更手続きの疑問
1.何から始めればいいかわからない
まずはじめにやることは、メールアドレスの変更です。
キャリアメール(@ezweb.ne,jp)が使えなくなるので、Gmailやyahooメールなどのフリーメールに変更してください。
バックアップを取っておくこと。
バックアップは任意ですが、万が一データが消えることがあるのでバックアップは取っておきましょう。
ちなみに自分はバックアップを取りませんでした。
この2点さえ押さえておけばpovoのサイトからガイダンスに従ってやれば10~20分ぐらいで変更手続きが完了します。
手続きの仕方をググってスマホと1時間にらめっこしていましたが、理解できず…
とりあえずやってみよう!と手続きを始めたら自分に当てはまる項目を選択するだけで出来ました。
2.電気料金まとめてるけど、どうなるの?
これは自分が一番気がかりだったことです。
ショップまで聞きに行っても「お答えできません」としか言われなかったです。
専用サイトのQ&Aにも明確な記載はありませんでした。
今の段階では電気料金はまとめられます。
ですが、ゆくゆくはまとめられなくなるかもしれません。
3.引き落とし口座の変更は?
こちらは今まで通り、変更しなくてもauで引き落としていた口座で引き落とされていました。
口座変更があると面倒だなぁと思ってましたが、その心配はありませんでした。
4.Myauアプリは使えるの?
My auアプリは使えなくなるので、povo専用のアプリをダウンロードしなければいけません。
My auのアプリよりシンプルで使いやすいです。
5.au WALLETアプリは使えるの?
My auアプリは使えなくなっていましたが、こちらは今まで通り使えます。
6.料金は本当に安くなるの?
auでのプランはピタットプランでしたが、7GB(最大)使った時に比べて5000円程安くなりました。
20GB使えてこれだけ安くなるとすごいお得ですね。
個人的なオススメですが、仕事で使うのであれば5分間無料通話つけた方が良いと思います。
7.電波って変更前と変わりないの?
基本的に変わりはないですが、時々通信しない時があります。
これは自分の端末がおかしい可能性があるので、なんともいえないですね。
まとめ
変更してみた結果、自分は変更してとても満足しています。
キャリアメールを変更さえしてしまえば、手続き自体はすごく簡単です。
ガイダンスに従うだけで20分とかからず出来ます。
使えなくなるものはMy auアプリぐらいなので全然問題ないですね。
値段は5分無料通話をつけても¥3278とすごく安いです。
電波もau回線なのでサクサク動きます。
気になった方は、下のリンクから飛んでみてください。



手続きに踏み出すまでに時間かかったけど、あっという間に変更できてビックリ!
コメント