こんばんは、ドクです。
これより、おじさん一人暮らしのなんてことない晩御飯を気まぐれでアップしたいと思います。
面倒だと思うけど、多少ちゃんとご飯食べたい同志がいれば、すこしは参考となるやもしれません。
記念すべき初回、メニュー決め打ちではなく、今食べたいもの&冷蔵庫と相談。
彼の保有物より作りたいと思います。
なんとなくでやりますので、ちゃんとした作り方ではないと思います…その辺はご勘弁をっ!
ごはん
まずは、ごはん!米です。
これは無いと死にます…。
一人なので、一食一合で十分。
我が家には炊飯器くんは居ません。
なのでいつも個人土鍋を使ってます。
イメージ出来ない方は、鍋焼きうどんの鍋を想像してください。
まさにそれ。
水の量とかは、感覚です…と言っても伝わらないので、おおよそ平地したお米がすべて浸ったところより3~4mm程度上面が狙い目ですかね。
これに塩をひとつまみと、だいたい10mm×20mmの長方形にした昆布入れます。
入れるもん?と思いますが、美味さも旨さも段違いです!
グレード上がったご飯になります!!
見た目もお米が立ち、つややかで美しい子になります。
是非おススメですっ!
あとは、蓋をして火にかけます。
ひたすら弱火です。吹いたら止めて混ぜて、蓋をして放置!あとは5分で食えます。
鍋の種類にも依るかもしれないですが、火をかけてからは15分程度です。
必要なものは下記でした。
- 個人用土鍋
- 米1合
- ひとつまみの塩
- 昆布(約10mm×20mmサイズ感なので形状はなんでも)
- 一応…ガスコンロorIHヒーター
次に…
おかず
今日は野菜メイン!でお浸しやります。
冷蔵庫くんには、ピーマン・えのき・カボチャ・ナスがいたので、彼らを食します。
まずはナスを縦に四等分します。
皮部分にごま油を塗り、レンジへGO!500wで約2分。
ナスは準備完了。
次にカボチャを薄く切り、5cmほどの長さに揃えます。
続いてピーマンをヘタと種を取り除き2cm幅で切ります。
更にえのきを石づきを切り落として、4株程度に分け長さを半分程度にします。
そして、その3種をフライパンで火が通る程度に焼きます。
浸しつゆとして3倍濃縮出しつゆとお酢を約大さじ2杯と、顆粒ダシを少々に水を60ccを合わせて、弱火でひと煮立ち。
そこへ焼いた野菜を入れて完了!!
他にもレンチンのポテサラとかウェイパー的中華スープあったけどまた載せます。

お浸し我慢できずに唐揚げ入れちゃった!w

コメント